※この記事は過去の記事になりました・・・・現在はモンスターストライク for Amazonがおすすめ!↓
目次
2016年7月12日衝撃のAmazonプライムデー!
年に一度のAmazonプライムデーで、7月12日限定で大規模なセールが行われた。
今回の開催が二回目となり、様々な商品が特別価格で販売とのこと。
さっそくamazonに行くと、おお、見た目が変わっておる。
5500円引きでFireタブレット8インチの2台目を購入!
いろんな商品を物色していたら、Fireタブレットが5500円引きではありませんか!
以前に購入したFireタブレットはそれはそれで活用してるのだけれども、別の用途で使えるのも欲しくなったぞ!
このFireタブレットはメモリも1GB、CPUクアッドコアなので低価格モデルながら処理性能はあなどれません。
実性能も体感性能も良いところも悪いところも把握済み。
↓この記事参照。
使い方は後から考える!そうだ!今しかない!買うぞ!ポチ。
んで、すぐ届く
使い方考えてる間に届いた。
昨年末の3か月待ちとか一体マジで何だったのかってくらいにすぐに着いた。
もしかして売れてないの?過剰在庫?って心配するくらい。
まー使えるやつだから、売れてなくても私は買うので一向にかまわんけどね!
後で商品レビュー見たら、すぐ売り切れだったとのこと。
運が良かったかも!
Google playを突っ込んだ!
何に使おうかな~と考えて、とりあえず選択肢を増やすためGoogleアプリを使いたい。
Googleストアをインストールしたい。
Googleストア7のアプリってAmazonアプリと比べて3倍くらい数が多いらしいんですもの。
そういうわけでFireタブレットでGoogle playを使いたいので、導入。
↓このへんを見るとサクッと終わりますよ
要するに、野良アプリを 4 つインストールするだけです。別に root を取るような事はしていませんので、万が一何か不具合が出たとしても「工場出荷時の設定にリセット」が効きます。これに関しては、あまりにしつこく「修理できなくなったらどうする!」と言われるので、実際に
・Google Play がアンインストールできる
・Fireタブレットを工場出荷時の設定にリセットできることを確認しました。
まだ確認中ですが、こちら http://yahoo.jp/box/icJKQY にある APK をダウンロードしていただく方がバージョンが新しく、Google の電子署名がされている事を確認した物のようです。(解説) ですからこちらは、野良APKではない事になります。
APK のファイル名とインストールする順番は以下になります。
・Googleアカウントマネージャー_4.0.3-239410.apk
・Google Play開発者サービス_8.7.03 (2645110-230).apk
・Googleサービスフレームワーク_4.0.4-338691.apk
・Google Playストア_6.2.13.A-all [0] 2655766.apk
みなさ~ん!声を大にして言うけど、FireタブレットにGoogle play入れるだけなら、
パソコンにつなげる必要もないし、root取んなくてもいいよ!
上記のたった、4つのファイルを順番に注意してインストールするだけでOK!
凄い!これだけでGoogle play使えるなんて、IPS細胞作り的な何かだこれ。
相変わらずの時間泥棒端末っぷり。
各種セットアップ中、しばらくプライムビデオで孤独のグルメを第一期から見ていたのは内緒だ。
パプリカも面白かった。
だってさー、不用意に進めてくるんだもの・・・
うっかりすると相変わらずこれは危険な端末だな。時間泥棒過ぎる。
危ない、危ない。奴はまだセットアップ中で全然本気じゃない。
なのに、こっちはすっかり時間が過ぎいている。
これは、スタンド攻撃を受けている的な何か?
そういうわけで、Google play入れたらモンストでもやろ。
モンスト起動!・・あれGoogle playいらなかった?
なんかGoogle Storeのバージョンの関係なのか何なのかGoogleゲームの一覧の中にモンストが無かったのよ。
んで、結局、他の端末でバックアップした.apkを手動でインストールしました~
で、初回起動に時間がかかったけど、無事動いた。
動きもコマ落ちなどなく、問題無し。
あれ、Google play導入しなくても良かったんじゃね?これ。
と思ったら、その後、playストア見たらモンストあった・・・
何でだろ。
一回アンインストールして、
ストアからインストールしました・・・これは徒労!
でもプレイデータも無事引き継ぎできました!
GPSが無いので近場のマルチができんのが問題かな・・・
まとめ
やっぱり安い!使い捨てでも元が取れそうだし、気軽に使えてちょっとした用途に良いな、これ。
安いから特定アプリ専用端末にしても問題無いし。
SDカードに動画を貯めこんだり、
LAN環境内にストレージとかなんかのサーバー置いたりすると、もっと夢がひろがりんぐだ!
やっぱタブレットはメディア再生機として使い勝手がいいです。
そして今回、3500円(くらい?)でモンスト専用機が降臨の運びとなりました・・・
wifi環境のみだけどね。
まだAmazonプライムでない方は以下のバナーからどうぞ~
