
By: Vernon Chan
Windows8:XP、Vista、7でも使用している外付けHDD(USB接続)にエラーが発生する

Windows8:XP、Vista、7でも使用している外付けHDD(USB接続)にエラーが発生する
1台のマシンのメインHDDを入れ替え、XPhome(32bit)、VistaHome(32bit)、7Pro(64bit)、8(64bit)のそれぞれを使い分けて遊んでいます。 (メインHDDは3台あり、1台はVistaと7のデュアルブートです。XPと8はそのOS専用。)
ファイルが消えてしまう現象について一点気になる点として、Windows 8 の「高速スタートアップ」機能が影響していることはないでしょうか。
Windows 8 では、次回以降の起動を高速化するために、シャットダウン前の状態を一部保存した状態で終了する高速スタートアップ機能があるのですが、もしかするとこの機能により何らかの情報がディスクに書き込まれて、他の OS から見るとディスクの不整合として検出されているのかも知れません。
一時的に高速スタートアップを無効にした状態での動作について確認してみてはいかがでしょうか。
今のところの対策

『Windows8高速起動の無効化』
Windows8のシャットダウンは「シャットダウン」ではないこんなことを言うと「?」となる人も出てくると思います実はWindows8のデフォルトでのシャットダ…
Windows 8系の高速スタートアップでデータを破壊
8系で標準設定の高速スタートアップによる不具合。2014年3月末現在のWindows 8(8.1など含む)は、外付けデバイスとのデータ転送をするとファイルが壊れたり、最悪データが全部吹き飛ぶという現象が各地で起こっているらしく、マイクロソフトが放置しているので警告。当サイトはエイプリルフールはやらないのでマジネタ。.....
高速スタートアップは無いものとして設定するしか。

最後まで読んでいただきありがとうございました!
こんな感じであまり気張らず、ダラダラと、楽しんでやっています。
どうぞよろしくお願いいたします。
もしちょっとでも!ほんのちょっとでも興味を持っていただけたなら!
下のボタンよりフォローお願い致します。
小躍りしながら喜びます!